カテゴリー

シェアする

スポンサーリンク

“8Moves” Versus Stepsから見るLockingで失われがちな事。

“Jimmy Scoo B Doo”が定義する【Original Locking “8Moves” Versus Steps】

上の記事を参照したもらいたい。
この中で、

“Locking”の動きは上半身だけになる。
その”8つ”の動きに対して”STEP”をしていく。

これがいわゆる”Locking Step”ということになり、

“8Moves Versus Steps”

という定義で結論がつけられる。

と記載していたと思われる。
これについて、もう少し詳しく伝えていこう。

そもそも・・・”Locking”って、どこまでが”Locking”なのか?

上に載せている通り・・・上半身の動きのみになる。
これに”Locking Step”を組み合わせていくことで、今の”Locking”に近い形の原型になる。

そもそも・・・”Locking”とは、止まる事であって動くことではない。

併せてこちらも読んでおいてもらいたい。

The Lock Part1(”Camel Walk”から見る、腰に体重を乗せる最初の”The Lock”)

これの中で、

それぞれ、”Funcky Chickin”・”Camel Walk”のパートだ。
この”Camel Walk”に注目しておいて欲しい。

“Toni Basil”が解説していた・・・一番最初の”The Lock”。

それが”Camel Walk”の様に腰に体重を乗せて”Lock”することだ。
以前、この様な事を聞いた事がある。

“The Lockers”に習うと腰に体重を乗せて片方必ずつま先立ちになる。

ここに注目してほしい。

“Locking Step”は必ずと言って良いほど・・・

腰を入れるのはご存じだろうか?

何故なら、”Locking”(THE LOCK)の”Step”だからだ。

ただ、Stepする事をするだけであれば、Locking Stepにならず・・・

ただのParty Danceでも、Soul Stepでもいいはずだ。

Stepをした後に腰を入れて止まって”Lock”をする。
更に、腰を入れる事によって上体をキープして身体を”Lock”する。

という事が大事になってくる。

これらも”Locking”の要素なのだ。

だから、偶に見掛ける上半身が動いてる”Which-A-way”などは、”Locking”していない事になる・・・
(物事を細かく見てしまえばだが・・・)

その上体を”Locking”して行く事に対して・・・
“Step”していくから、

“8Moves” Versus Steps
と言うことになる。

“Original Locking”は、上体を固定する事も大事な要素になってくる。
良く、”THE LOCKERS”や”OG達”の映像を見直せば、体のキープが物凄い事に気付くだろう。

この手法を選ぶのは人それぞれだが、このやり方はとても身体に負担をかけるやり方になる。
“THE LOCKERS”や”OG達”の雰囲気には近付けるが棘の道とも言えるだろう。

”Lockする事を必ず義務付ける”、それが”Original Locking”のやり方だという事は覚えておいて欲しい。

今日のスタイルでは、あまり見かけなくなってしまっている”スタイル”である。
崩し過ぎず、”王道のやり方”を試してみるのも一つでは?

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

コメント

  1. Kamberley より:

    Ah, i see. Well tha’ts not too tricky at all!”